




楽しくまなぶ六所神社と六所山
三河三霊山のひとつである「六所山」はかつて「吉木山(よしきやま)」と呼ばれていました。
これはヤマトタケルノミコトが弓矢にするにとても良い竹が取れる、という事で「よき山」と言った事が由来とされています。
その後、松平家の氏神として六所神社が鎮座し、六所山と呼ばれるようになりました。
かつてはお祭りで弓矢の奉納もあったことから「よき山」の竹を使って弓矢を作ります。
2チームに分かれて、クイズ対決や弓矢対決をします。
勝利チームには景品がありますよ!
■プログラム
①宮司さんのお話(六所山、六所神社について)
②境内ツアー
③クイズ対決
④弓矢づくり
⑤弓矢対決
■開催日:2024年10月26日(土) 9:30 〜 12:00
■内容:詳細はチラシをご覧ください
■注意事項:
水分補給用の飲み物をご持参ください。
動きやすい恰好でお越しください。
虫よけ対策は各自でお願いします。
参加者以外の同伴はお断りさせていただきます。
■参加費:大人1,500円(御朱印付)/ 高校生以下1,000円(御朱印なし、ご希望の際は+300円)
<参加費に含まれるもの>テキスト代、材料費、講師料、保険代、その他諸経費
※普段、御朱印は書置きのもですが、この日は特別に宮司さんが御朱印帳に書いてくださいます。御朱印帳をお持ちの方はご持参ください。
■集合場所:六所神社 下宮
(〒444-2201 愛知県 豊田市 坂上町地蔵堂23)
六所神社 下宮にある農村舞台までお越しください。
駐車場:有
六所神社周辺でご案内します
■申込方法:チラシ掲載のQRコードまたは
とよたまちさとミライ塾+公式HP
■申込締切:2024年10月23日(金)
■企画・運営:松平の宝さがし実行委員会
■協力:六所神社、吉木座会、松平観光協会
■お問合せ先:松平観光協会
メールアドレス:matsudairakankou@hm.aitai.ne.jp
TEL:0565-77-8089