豊田市農ライフ創生センター
農作物栽培技術研修のご案内
■農家になりたい人向け・担い手づくりコース
「農地を持っていないけど農家になりたい」という人のための農家育成研修です。
新規就農科(四郷研修所)と山間営農科(旭研修所)に分かれて、実技を中心に2年間、栽培技術を学んで
いただきます。修了者には、市内の農地の借受けを支援します。
■野菜づくりをもっと楽しみたい人向け・
生きがいづくりコース
初心者向けの「旬の野菜づくりコース」よりもレベルを上げて、農の世界を堪能していただく講座を下山研修所で開催します。
一般的な野菜のほか、ジネンジョや原木シイタケなど下山地区ならではの作物も扱います。
※農作物栽培技術研修は、豊田市とあいち豊田農業協同組合の共同事業として実施しています。
■農ライフ創⽣センターの紹介動画
Youtube「鈴⽊農園TV」で、農ライフ創⽣センターの紹介動画が公開されています。ぜひ、ご覧いただき参考にしてください。
農業塾で何が学べるのか?新規就農できるのか?豊田市の農業塾に潜入してきた
【概要】 農作物栽培技術研修
担い手づくりコース
● 対象
市内で就農を希望する66歳以下(R7年4/1現在)の人
※健康で、2年間の研修を修了する意欲があること
●研修期間
R7年3月~R9年2月(2年間)
※開講式は、R7年3/3(月)午前10時~11時に四郷研修所で開催予定
●受講料
各科年額20,000円(教材費を含む)
●修了者への支援
① 市内農地の借受け支援
② 農業機械の貸出(有料。修了前に操作の習得状況を確認する検定を実施)
●応募方法
R6年11/1(金)~R7年1/20(月)
所定の受講申込書を農ライフ創生センターへ持参。受講申込書の受領に際して、簡単な面接を行うため必ず本人が来所すること。
生きがいづくりコース
●対象
県内在住の70歳以下(R7年4/1現在)の人
●研修期間
R7年3月~R8年2月(1年間)
※開講日は受講決定者へ連絡
● 研修場所
農ライフ創生センター下山研修所
● 受講料
年額20,000円(教材費を含む)
● 応募方法
R6年11/1(金)~R7年1/20(月)
所定の受講申込書を農ライフ創生センター四郷研修所へ提出(持参か郵送)。
●お問い合わせ先
農ライフ創⽣センター 四郷研修所
〒470-0373
豊⽥市四郷町松本105番地1
電 話(0565)43-0340
ファックス(0565)43-0341
E-mail:nou-life@city.toyota.aichi.jp
※開所時間︓午前8時30分〜午後5時15分
休 所 ⽇︓⼟・⽇曜⽇、祝⽇、年末年始
豊田市HP、農作物栽培技術研修の詳細情報はこちらからhttps://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/nougyou/kenshu/index.html