運営団体について

法人名   一般社団法人おいでん・さんそん
法人設立  2017年2月1日

お知らせ

2023年5月 一般社団法人おいでん・さんそんの新体制について

一般社団法人おいでん・さんそんが目指す未来

『私たちが目指す未来とは、
都市においても山村においても、人々が暮らしに満足している社会。
それは、誰もがひとつのいのちとして大切にされる社会。
それは、自治を基本とする社会。
それは、美しい風景のある社会。
それは、多様な選択肢があり、望めは叶えられる社会。
それは、苦労をシェアする社会。
それは、子どもたちの目が輝いている社会。
一般社団法人おいでん・さんそんは、その実現に向けて努力する場となる。』
(一般社団法人おいでん・さんそん設立趣意書 抜粋)

事業概要

■おいでん・さんそんセンターの運営
豊田市からの受託業務を効果的に推進しています。
①いなかとまちの交流コーディネート
 遊休農地での企業社員研修など実績140件。
②いなか暮らし総合窓口
 「豊田舎(とよたのいなか)移住計画」の推進など。
③集落応援隊事業
 限界化が進む集落への都市部ボランティア派遣。

■「支え合う社会」の実現に向けた研究・実践。
一般社団おいでん・さんそんの自主事業としてテーマ別専門部会を中心に研究、実践活動を行っています。
①地域スモールビジネス研究会
 「里co」の発刊、「ミライの職業訓練校」など。
②次世代育成部会
 「子育て連続講座」開催、「プレイパーク」支援。
③移住・定住部会
 「移住者受入れスタートガイド」の発行など。
④食と農専門部会
 「菌ちゃん農法講演会」、猪肉カレーの共同開発。
⑤森林部会
 「半農半林塾」、「はじめての山仕事ガイド」発行。
⑥セカンドスクール部会
 春・夏版、学校版を年間11プログラム実施。

(一社)おいでん・さんそんについての詳しい情報はこちら

入会ご希望の方は、来所もしくは、電話、メールでお問い合わせください。


(一社)おいでん・さんそんのパートナー