イベント情報

足助
2023.12.05

【定員となりました】12/5初回 機械製造ではない『てしごと』の魅力!「紙ひも細工体験講座 inすげの里」 開催

体験 募集

イベント名

【参加者募集】初回12/5(火)『てしごとの会』による紙ひも細工体験講座 inすげの里 開催

日時

2023年12月05日 10:00~16:00 〜 2024年01月16日 10:00~16:00 〜 2024年02月27日 10:00~16:00 〜 2024年03月12日 10:00~16:00

内容

すげの里にある道具や調理器具を活用して、くらしに関する手仕事を楽しもうと、昨年度から豊田の山村地域の有志メンバーで実施している「てしごとの会」。
今年度も布ぞうりやわら細工、こんにゃくづくりなど参加メンバーの学び合いの場として和気あいあいとした雰囲気で楽しく実施しています。そして、今回はてしごとの会として初めてオープン体験講座を開催します!この講座も参加メンバーのやりたいことを講座という形で実現しました。

今回の企画は「紙ひも細工」体験講座です。紙ひもを使ってさまざまな暮らしのアイテムを作っていきます。
初めての方でも丁寧なレクチャーで楽しんでいただける体験講座として企画しました。
てしごと体験を通じて自分の手で生み出すものづくりの魅力をたっぷりと肌で感じていただければ幸いです。
そして、この機会にぜひ豊田の山村地域まで足をお運びいただき、里山のくらしやそこに暮らす方々との温かい交流をを思いっきりご体感ください。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!



開催予定の詳細について

日時

第1回 2023年12月5日(火曜日)10:00~16:00頃まで
※初回は初心者でも簡単に製作できるカゴづくりを実施する予定です。
以降、2024年1月16日(火)、2月27日(火)、3月12日(火)の全4回開催予定です。

講師

尾美幸恵(おみゆきえ)さん
豊田市内の福祉・介護施設にて働く傍ら、好きが高じて「紙ひも細工」によるカゴやかばんづくりを始める。
現在は仕事で縁のあった旭地区・築羽会館において、地域住民を対象とした紙ひも細工講座を実施。
講座を通じた地域住民の場づくりを行っている。


場所

豊田市里山くらし体験館「すげの里」(豊田市新盛町中洞67)

当日の紙ひも細工体験メニュー

●初心者でも簡単に作製できるカゴづくり


※初めての方も講師やスタッフにサポートしてもらいながら気軽にご参加いただけます。
第2回以降はご参加のみなさんのご要望に応じて、講師やてしごとの会メンバーと相談しながら作製するものを検討していきます。

定員

10名
※申込み多数の場合、2024年3月の第4回まで全4回参加できる方を優先とさせていただきます。ご了承ください。
【11/30定員となりました。お申込みありがとうございました。】

持ち物

・ハサミ
・ボンド
・洗濯バサミ(多めにあると便利です)
・メジャー
・ものさし
・厚紙の方眼用紙
・文鎮か辞書など重しになるもの(1回目は不要です)
・お弁当と飲み物
※すげの里はまち側と比べ、寒さが厳しい中山間地にありますので、防寒着等暖かい服装をご準備の上ご来館ください。

参加費

講座全4回合計で2,000円/1人(別途材料費実費)
※参加費は各回500円ずつ集金します。

主催

てしごとの会/すげの里(一般社団法人おいでん・さんそん)

今後の予定(第2回目以降は、変更の可能性がございます)

第1回 2023年12月5日(火)10:00~16:00 カゴづくり
第2回 2024年1月16日(火)10:00~16:00予定 メニュー未定
第3回 2024年2月27日(火)10:00~16:00予定 メニュー未定
第4回 2024年3月12日(火)10:00~16:00予定 メニュー未定

※第2回以降のメニューは参加のみなさんのご要望をまとめた上で決定する予定です。

申し込みについて【定員となりました】

申込方法・問い合わせ先

お申込み、お問合せについてはおいでん・さんそんセンターにて承ります。
お気軽にお問い合わせください。
電話番号:0565-77-4203
FAX番号:050-3588-1301
メールアドレス:info@oidensanson.org
(担当:川端)

『てしごとの会』活動風景









豊田市里山くらし体験館「すげの里」について

豊田市里山くらし体験館「すげの里」は、
都市と山村の交流や中山間地域への定住を進めることを目的としたふれあいと体験の場です。
自給自足によるかつての里山の暮らしを参考に、エコで自然に優しい循環型の暮らしを意図して、
薪ボイラーや薪ストーブ、太陽光発電などを導入しています。
里山くらしの知恵と技を学び、交流や研修の場として活用できるよう、
会議室、調理室のほか囲炉裏のある談話室や簡易宿泊部屋も設けています。

参考:豊田市里山くらし体験館「すげの里」ホームページ