いなかに暮らす
豊田市のいなかに暮らしてみたい…。そんなとき、気になる「住まい」、「仕事」、「暮らし」の情報を掲載しています。
住まいに関すること
豊田市空き家情報バンク制度
豊田市の山村地域等(旭・足助・稲武・小原・下山地区の全域および石野・猿投台・高橋・藤岡・松平地区の一部)の空き家の賃貸・売却情報を見ることができます。利用するには登録が必要です。
豊田市空き家情報バンク制度 http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/teiju/ijyubank/1028028/1028015.html
豊田市中山間地域空き家再生事業補助金【空き家改修補助金】
空き家情報バンクにより、賃貸借契約が成立した空き家に対して、改修が必要な経費の一部を補助します。
補助金の額 改修費の10分の8(上限100万円)
対象地域 空き家情報バンクの対象地域と同じ
豊田市中山間地域空き家再生事業補助金 http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/teiju/ijyubank/1028028/1028017.html
豊田市山村地域等定住応援補助金
豊田市の山村地域等に地域活動等への参加を前提に定住するための住宅を取得した場合に、住宅取得に要する費用の一部を補助します。
豊田市山村地域等定住応援補助金 http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/teiju/1003661.html
市営住宅
豊田市の山村地域等(足助、旭、稲武、小原、下山、藤岡)には、市営住宅があります。
市営住宅管理・入居者募集 http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/teiju/1003657.html
帰農者滞在施設
緑豊かな稲武地区の山あいにある木造一部2階建の施設に通い、約1aの農園で農作物を作ってみませんか。就農や移住の足がかりとして利用することができます。
帰農者滞在体験応援します http://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/jichiku/1008649/inabu/1005401.html
豊田市里山くらし体験館 すげの里
薪ボイラー、薪ストーブ、太陽光発電を備えた施設です。里山の自然や生活文化の体験など、山村地域における交流や定住を希望される方が利用できます。
すげの里 https://sugenosato.com/
2戸2戸作戦
山村地域で、2~5区画程度の小規模な宅地分譲を行う事業です。地元住民と交流を図りながら購入を検討することができます。
2戸2戸作戦概要 http://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/sumai/teiju/ijyubank/1028023/1028024.html
仕事に関すること
愛知県移住支援金制度について
人材を確保したい豊田市内の企業の皆様へ
愛知県移住支援金制度は、東京23区(在住者又は通勤者)から豊田市に移住し、対象法人に就業した本人に 「豊田市UIJターン就業・起業者定住応援補助金(移住支援金)」を給付する制度です。
詳しくはhttps://www.pref.aichi.jp/soshiki/shugyo/j-2019-ijyushien.html
つくラッセルコワーキングスペース
旭地区にある旧小学校を活用した施設「つくラッセル」には、テレワークをすることができるシェアオフィス・コワーキングスペースがあります。
【設備】共通:オートロック錠、エアコン、デジタル複合機、ラミネーター、裁断機、wifi環境、24時間監視防犯カメラ(門扉と玄関)
シェアオフィス:机、イス、鍵付きワゴン、鍵付き書庫、PC、有線回線、ホワイトボード
コワーキングスペース:机、イス、鍵付きBOX、ホワイトボード
【利用料金】
シェアオフィス 月額30,000円/人
コワーキングスペース 月額3,000円/人
【問合せ】
つくラッセル推進コンソーシアム 代表機関:㈱M-easy
TEL 0565-77-2727
スキマッチング
みんなで少しずつ工夫と時間を持ち寄って、地域を支える仕事を担う、生活の糧をえる、はたらくことで新しい関係性がうまれることで、暮らし続けていける地域になる未来を想像してこの場が誕生しました。
家主さんの悩みを解決!空き家活用のススメ(Youtube番組)
豊田市にあるおいでん・さんそんセンター発の番組「家主さんの悩みを解決!空き家活用のススメ」では毎回家主さんが心配している悩みごとに1問1答でズバリと解決します。
*毎週金曜に配信を行なってきましたが、#28以降の配信は、しばらく後となります。