根羽村 菜の駅モニター募集


「おすそわけ野菜から始まる流域連携」菜の駅モニターになりませんか?
矢作川源流の長野県根羽村は人口1000人足らずの小さな村です。この南信州の水源の村と下流域の都市が連携した持続可能な流域作りを、身近な野菜から始めます。おばあちゃんの野菜を都市住民が定期宅配購入する社会実験。買っていただくのは野菜だけでなく、根羽村とのつながりです。
2014年9~11月の3ヶ月の社会実験では愛知県の20世帯が「菜の駅モニター」に参加。2015年7~11月の5ヶ月では、60世帯を募集。その成果を来年度以降の本格稼動に反映させます。流域内連携モデルの構築に、モニターになって参画しませんか?
募集の内容
・矢作川流域および愛知県内の先着60世帯を募集します。
・7~11月まで、毎月1箱(野菜・農産物など10種類以上)を届けます。
・専用ダンボール箱(長さ47cm、幅28cm、深さ24cm)でクール便で発送します。
・1箱@3,000円(送料込み)×5ヶ月、合計15,000円です。
・第1回発送時に同梱する振込み用紙等で一括でお払いください。
・虫食いや腐敗があることがあります。ご連絡いただければ1箱返金します。
・天候不順などによる野菜不足で欠配が生じた場合は、1箱分返金もしくは後日発送します。
特典
・第3回根羽村食の文化祭にご招待。
地元素材の根羽村伝統食やふだん食の展示と食べつくし会です。(2015年6月)
・これまでの食の文化祭レシピ集を進呈。(はがき大カラー120ページ)
・交流企画にご招待。春の山菜取りツアー、秋は山の幸三昧収穫交流会他企画中。
モニターにやっていただきたいこと
①野菜ボックスの品質・価格・量・種類や「菜の駅」自体について、毎回のアンケートに必ずお答え下さい。
②これからの根羽村の村づくり(都市交流、森づくり木づかい、流域交流など)にアドバイスを下さい。
宅配について
正式登録時に配送日(第1木曜日着、もしくは第3木曜日着)を決めていただきます。
ご不在などの都合に合わせて臨時振り替えは可能です。
申込み
締め切り:5月31日
info@nebarin.org
上記に住所・氏名・電話番号をメールでお送りください。
事務局から折り返し連絡し、正式登録手続きを行います。
事務局 NPO法人 森の民ねばりん(南木一美)
お問合せ:info@nebarin.org 090-9916-1546
HP http://www.nebarin.org/